今日の小原っ子!

小学生の活躍

小原小の1月

小原小中の子供たち:1月 「全国学校給食週間」


   

                                         DSCF2756.jpgDSCF2754.jpg DSCF2785.jpg   DSCF2757.jpg             


   

 「今日の小原っ子」は全国学校給食週間にちなんだ取り組みについて紹介します。   

1月24日~30日は「全国学校給食週間」でした。日本での学校給食は,明治22年に山形県鶴岡町の小学校で始まり,全国に広まっていきました。その後,戦争による食料不足により中止されましたが,戦後の昭和21年12月24日,東京都などから試験給食が実施されました。それ以降,12月24日を学校給食感謝の日と定めていましたが,休みと重なるため,1月24日~30日までの1週間が「全国学校給食週間」となったと言われています。

そこで,小学校では生活委員会の児童が代表して,給食時間に,一人一題給食に関するクイズを出題し,全校で食に関する関心を高めました。「こんにゃくに含まれるつぶつぶの正体は給食?」「カルシウムと一緒に摂るとよい栄養素は?」等々,普段何気なく食べている食品について知識を深める機会となりました。

中学校では,学校給食に関する標語を全校生徒から募集し,掲示しました。「給食で 好き嫌いせず 食べようね」「給食は 笑顔のつどう 集会だ」「お米はね 脳の栄養 ありがとう」等々,食について普段感じていることや思いなどが詰まった作品が寄せられました。

毎日食べている給食ですが,この機会にぜひ,普段食べてる食事について疑問に思ったことなどを調べてみてもいいと思います。バランスの良い食事を摂ることを意識しながら,健康でたくましい体づくりに努めていってほしいです。

≫ 続きを読む

小学生の活躍   2020/03/18   小ー教員

小原小の1年 11月

小原小の子供たち:11月  カルタ取り大会


   

           DSCF2638.jpg    DSCF2632.jpg    DSCF2611.jpg    DSCF2607.jpg    DSCF2604.jpg                                                                


   

 「今日の小原っ子」はカルタ取り大会について紹介します。

    小原小学校には,卒業生が作ってくれた代々伝わる「小原カルタ」があります。小原小学校の良さや小原地区の素晴らしさについて,大きな絵札と読み札で表現された世界で一つだけのカルタです。毎年11月,子供たちはこの大きなカルタを使って赤白対抗のカルタ取りをするのを,とても楽しみにしています。今年度は昨年度同様,大会の前に自分のお気に入りのカルタを紹介する集会も開きました。友達の好きなカルタを知ったり,自分の好きなカルタを発表したりする中で,より一層「小原カルタ」に親しみを感じていたようです。

    大会当日は,4~6年生が読み札を読んだり,合図の太鼓を叩いたりして,スムーズに会を進めてくれました。思い切り走って絵札をゲットした後は,その札を持っての嬉しい記念撮影です。息は上がっていましたが,どの子も最高の笑顔の写真が撮れました。

≫ 続きを読む

小学生の活躍   2020/03/17   小ー教員

小原小の1年 10月

小原小の子供(大人?)たち:10月 小原小中祭


   

   IMG_3582.jpg    IMG_3583.jpg    IMG_3588.jpg                                   


 

「今日の小原っ子」は「小原小中祭での大人たち」の様子を紹介します。

  写真は小原小中祭で披露した保護者合唱の様子です。

  本来であれば10月12日に実施する予定だった「校歌を高らかに歌う集い」で
「時を越えて」を合唱する予定でした。
  しかし,台風19号による被害のため集いは中止に…

「子供たちの成長を願って,この歌を選んだのに…」
「せっかく練習したから,どこかで歌いたい!」
「子供たちに,『親の一生懸命歌う姿』を見せたい!!」
という保護者の皆さんの熱い想いを受け
急遽,小原小中祭でのサプライズ合唱披露となりました。

  子供たちは最初は驚いていたものの,一生懸命に歌うおうちの方を見て
真剣な表情で合唱に聞き入っていました。

  親子で合唱を交換する,とても心温まる一時となりました。

  

≫ 続きを読む

小学生の活躍   2020/03/16   小ー教頭

小原小の1年8月

小原小の子供たち:8月  全校スイカ割り


   

                                             IMG_3469.jpg            IMG_3452.jpg          IMG_3438.jpg


   

 「今日の小原っ子」は全校で行ったスイカ割りについて紹介します。

    夏休み明けの8月21日,1学期後半スタートの日。小学生全員でスイカ割りを行いました。久しぶりに会った友達との思いがけないスイカ割り。大きな2つのスイカを前に,子供たちの目が輝きました。最初は慣れず,遠慮がちだった棒を振り下ろす手もだんだん大胆になり

「もっと,前だよ!」

「〇〇ちゃん,右!右!」

「いや,左!左!」

と元気な明るい声が飛び交いました。割れた後は,みんなでおいしくいただきました。

小原小中祭に向けて劇や合奏の練習も始まります。(これから1学期後半が始まるぞ!)という意気込みを感じたスタートとなりました。

≫ 続きを読む

小学生の活躍   2020/03/13   小ー教員

小原小の1年 7月

小原小の子供たち:7月 5・6年生修学旅行


   

              DSC_0215.jpg  P1060405.jpg  P1060270.jpg  P1060352.jpg


   

 「今日の小原っ子」は5・6年生の修学旅行について紹介します。

 7月4日,5日の二日間,越河小学校と合同で福島県の会津へ修学旅行に行きました。

 初日は,子供たちが楽しみにしていた自主研修がありました。昭和なつかし館では,昭和の時代の物に囲まれて,すっかり昭和にタイムスリップしたようでした。その後は,昼食をとり,会津武家屋敷でガラス絵彫りの体験をしました。見学の時間もあり,お店の方に優しく声を掛けてもらう場面もあったようでした。集合場所の飯森山では,長い階段を上り,白虎隊の墓を見学しました。

 二日目は,日新館と野口英世記念館を見学し,檜原湖でモーターボートに乗りました。1日目の疲れも見られず,それぞれの活動が充実したものになりました。写真は野口英世記念館で,白衣と髭をつけて撮ったものです。

卒業と進級を控えた5,6年生。修学旅行は小学校生活の大切な思い出になったようです。

≫ 続きを読む

小学生の活躍   2020/03/12   小ー教員

小原小の1年 6月

小原小の子供たち:6月 みんなで遊ぼう会


 P6261430.jpg P6261397.jpg P6261382.jpg P6261369.jpg P6261386.jpg


   

 「今日の小原っ子」は全校で取り組んだ『みんなで遊ぼう会』について紹介します。

家族や地域の方々をお招きして,12年生は手作りおもちゃコーナー,34年生は割りばし鉄砲,56年生は水ヨーヨー釣りと的当てのお店を出しました。たくさんの方に来ていただき,子供たちは大喜びでした。閉会式には,手作りのメダルや折り紙の賞品をお渡し,和やかな会になりました。また,その日地域の方にいただいた,たくさんの雑巾は大切に使わせていただきました。

≫ 続きを読む

小学生の活躍   2020/03/11   小ー教員

小原小の1年 5月

小原小の子供たち:5月 4年生社会科見学


 

 IMG_2743.jpg  IMG_2761.jpg  IMG_2772.jpg

   IMG_2788.jpg    IMG_2784.jpg

                                   


 

「今日の小原っ子」は4年生の様子を紹介します。

  写真は5月に実施した4年生の消防署見学の様子です。
おうちの方が地域の消防団で活動していることもあり,消防署のお仕事に興味津々な3人。
疑問に感じていることを積極的に質問したり,レスキュー隊の皆さんの練習風景に目を丸くしたりと
とても有意義な社会科見学となりました。     

≫ 続きを読む

小学生の活躍   2020/03/10   小ー教頭

小原小の1年 4月

小原小の子供たち:4月 学習参観


 

   IMG_2678.jpg  IMG_2681.jpg  IMG_2686.jpg

              IMG_2695.jpg  IMG_2697.jpg

                                


   

    3月は1年のまとめをする時期です。子供たちは写真を見て行事を振り返ったり,1年間で書いた作文を読み返したりすることで1年間の自分の成長を実感し,次年度への意欲向上につなげていく大切な時間です。しかし,今年は残念ながらコロナウィルス感染防止のため,3月2日から24日まで臨時休業となりました。
  
  今日から24日まで,ホームページで子供たちの1年間の様子について写真を中心にお伝えしていきます。是非,お子さんと一緒にご覧いただき,お子さんの頑張りについてご家庭で話していただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  今日は4月の学習参観の様子です。何度となく経験している学習参観ですが,子供たちにとっては喜びと緊張が入り混じった特別な一日のようです。

≫ 続きを読む

小学生の活躍   2020/03/10   小ー教頭

なわとび記録会

なわとび記録会・新記録達成!!


 

IMG_4129.jpg   IMG_4126.jpg  IMG_4162.jpg

                            IMG_4148.jpg  IMG_4149.jpg  


   小原小では冬の運動不足の解消や体力向上をねらいとしてなわとびに取り組んでいます。
その成果を発揮する場として、本日、校内なわとび記録会を行いました。

 最初に個人記録会です。子供たちが選んだ2つの跳び方で、2分間内に何回跳べるかに挑戦しました。
目標達成に向けて苦しくても跳び続ける姿に感心しました。

 後半は長縄の記録会です。今朝の練習会で「102回」を達成した子供たち。新記録に挑戦です。
3回チャレンジして最後に「114回」を達成し、見事、記録更新となりました。

 冬になると運動不足になりがちですが、体力の向上と健康な体づくりにむけ
今後も様々な運動に取り組ませていきたいと考えます。

≫ 続きを読む

小学生の活躍   2020/02/19   小ー教頭

スキー教室

スキー教室


IMG_4101.jpg

IMG_4029.jpg IMG_4061.jpg IMG_4063.jpg IMG_4036 2.jpg  IMG_2174.jpg


 

  2月6日(木),みやぎ蔵王白石スキー場にて,小学校1年生から中学校2年生までの児童・生徒対象のスキー教室が行われました。今年は,例年にない雪不足により,実施も危ぶまれましたが,1月後半から積雪が増え,無事に開催できました。

 技術の習熟度別でグループに分かれ,インストラクターの方や保護者ボランティアの方々に教えていただきながら,楽しく滑ることができました。午後は,一時吹雪に見舞われましたが,天候,ゲレンデコンディション共に概ね良好でした。昼食は,スキー場の豚汁をみんなで食べました。また,昼休み中に,PSCパトロールの一環として,車上狙い注意の呼びかけ活動を行いました。

 感想発表を行った中学1年生は,「来年は,もっと難しいコースにもチャレンジしてみたい」と,意欲を見せていました。

≫ 続きを読む

小学生の活躍   2020/02/06   中ー教員
≪ TOP  |