今日の小原っ子!

小学生の活躍

市小体(^^)/

市小体(^^)/

 

P1060535.jpgP1060601.jpgP1060603.jpgP1060610.jpgP1060612.jpgP1060631.jpgP1060633.jpg

 9月6日(金),白石市緑地公園陸上競技場にて市小体が行われ,小学5・6年生の4名が女子100m走,女子100mリレーに出場してきました。

 この日に向けて,夏休み中や放課後の時間を使って,流れるようなバトンパスの練習,「ハイ」という声を出す練習等,積み重ねてきました。

 当日は,気温も上昇し,暑い天候の中,一人一人一生懸命走りきり,達成感を味わうことができたようです。終わった後も,「目標を達成できました」という声などが聞かれました。この経験を生かし,今後も様々な場面で活躍することを祈っています。

≫ 続きを読む

小学生の活躍   2019/09/06   小ー教員

わくわく読み聞かせ(^^)

わくわく読み聞かせ(^^)


 

IMG_3578.jpg IMG_3590.jpg IMG_3595.jpg IMG_3582.jpg IMG_3588.jpg


 昨年度後半から,白石市生涯学習課 放課後子ども教室 総括コーディネーターの 櫻田和子さんにお越しいただき,読み聞かせをしていただいています。

 絵本,大型絵本,飛び出す絵本,紙芝居など,毎回いろいろな趣向で,楽しいお話を聞かせていただくので,子供たちはこの時間が大好きです(^^)/櫻田さんのお話を,身を乗り出して,笑顔で聞きます。時にはみんなで歌を歌ったり,手拍子やかけ声等をかけながら,みんなで一緒に楽しみます。この読み聞かせの日は,不思議とみんな仲良く穏やかに過ごしているようです。きっと心が温かくなるのでしょうね。櫻田さんありがとうございます。

 なかなか本を読まない子供たちが増えてきています。子供の頃の読書活動は知識を増やし,文章能力を高めるだけでなく,想像力を高め,心を豊かにします。また,精神的にも落ち着き,非認知能力を高めることにもつながります。このような機会を通して,本を好きになり,本を読む子を育てていきたいと思います。

≫ 続きを読む

小学生の活躍   2019/08/27   校長

これからがんばるぞー!

「これからがんばるぞ~」のスイカ割り(^^)


  

IMG_3392.jpg IMG_3401.jpg IMG_3408.jpg IMG_3414.jpg IMG_3418.jpg


 今日から1学期後半がはじまりました。朝の全校集会時に,校長から「めあてをもって やる気スイッチオン!」という話をしました。今日から頭,身体,心のやる気スイッチをオンにしてスタートということで,小学生全員でスイカ割りをして盛り上がりました。(ちなみに中学生は7月下旬にサマースクール修了後に打ち上げと称してやりました(^^))

 特大7Lサイズの尾花沢スイカはなかなか割れません!結局1年生から6年生まで14人全員が挑戦し,何とか割ることができました。そして,自分の顔より大きなスイカにがぶり(^^)。そしてもちろん種飛ばし(^^)。特大のスイカを4つ平らげた子もいたようです(*^_^*)。明日から楽しく充実した学校生活を送りましょうね!

≫ 続きを読む

小学生の活躍   2019/08/21   校長

部活動体験入部

部活動体験入部


IMG_2821.jpeg IMG_2814.jpeg IMG_2818.jpeg


 本校では,小中併設校のメリットを生かし,5・6年生の希望者には,サマースクール後に中学校の部活動への体験を行うことができます。今年度も5・6年生全員が,元気いっぱいにテニス部の練習に汗を流しました。常に中学生の活躍を目にしている子供たちにとって,あこがれの部活動を行うことができるのは,とてもうれしいことのようです。もうすでにスポ少に通っている子供もおり,楽しく練習をしていました。中学校に入り,活躍する姿が待ち遠しいですね。

≫ 続きを読む

小学生の活躍   2019/07/27   校長

サマースクール(小学校編)

サマースクール(小学校)


IMG_2757.JPG IMG_2776.JPG IMG_2775.JPG IMG_2797.JPG


 7月20日から32日間の夏休みに入りました。約1ヶ月,家庭や地域の愛情につつまれ,元気いっぱい過ごしてほしいと思います。

 7月22日~24日までの3日間,サマースクール前半が行われ,朝の涼しい時間に集中して学習をしました。22~23日は,4月から7月まで学習した内容をさらに力をつけるための問題を解きました。普段の授業より少し難しい問題や文章問題を,約1時間黙々と集中して解きました。考えすぎて,頭から湯気がでそうな雰囲気でした。集中して考えているときの顔っていいですね(^^)とてもりりしく見えました。終わった後の子供たちの「疲れた~!!!」の声に,集中した時間だったことがうかがえました。

 24日は,教頭先生の特別授業でした。新聞の記事を使って文章の読み取り方を学ぶ学習でした。いつ,どこで,だれが,何を,どのように,どんなふうにしたのかを線を引きながら読み取っていきました。個々で学んだことを,他の授業や生活の中で活かしてほしいですね。

 8月19~20日にも後半の2日間が行われます。

≫ 続きを読む

小学生の活躍   2019/07/25   校長

全校校外学習

全校校外学習

P1060243.JPGIMG_0859.jpgIMG_0857.jpgP1060284.JPG

 5月14日,全校校外学習でバスや電車を乗り継いで仙台空港へ行ってきました。仙台空港では「航空機誘導教室」に参加し,着陸して駐機場に入ってくる航空機を停止位置にきっちり止めるマーシャラーと呼ばれる仕事について,お話をいただきました。また,手信号について勉強した後に,本物のマーシャラーと一緒に航空機を誘導しました。機長さんからは,「とてもよかった」とお褒めの言葉をいただきました。

 誘導した航空機を見送った後は,名取エアリへ移動し,フードコートにて各自食べたいものを注文し美味しく食べました。今回の体験で,空港に携わる職業に興味を示した児童もいたようで,この貴重な経験を今後に生かしてほしいと思います。

≫ 続きを読む

小学生の活躍   2019/06/17   小ー教員

人権の花運動

人権の花運動(小学校)


DSCF0620.jpgDSCF0629.jpg

DSCF0645.jpgDSCF0648.jpg

DSCF0653.jpg

 

 

         


 7月10日に人権の花運動を行いました。はじめに校長先生から「人権」についてのお話を聞き,その後,大きな「人権まもるくんとあゆみちゃん」からマリーゴールドの苗を受け取りました。その花をみんなで協力して植え,「種をまこう」という詩をみんなで唱和しました。児童は「心を込めて植えた花を大切にお世話していきます。」と言っていました。

≫ 続きを読む

小学生の活躍   2019/06/10   小ー教員

小原の名人・すごい人

「小原の名人・すごい人」4年総合


DSCF2237.jpgDSCF2202.jpg

DSCF2208.jpgDSCF2214.jpg

DSCF2247.jpgDSCF2234.jpg

         


 7月9日に4年生3名は,小原地区内の畜産農家へインタビューに行きました。畜産の仕事の大変さや牛の世話の仕方などの質問に答えていただきました。その後,餌やりをさせていただいたり,大きなトラクターに座らせていただいたりしました。児童はだんだん牛にもなれ,なでることもできるようになりました。「家で牛飼えないかなあ」という児童もいました。今後もいろいろな職業について学ばせていきたいと考えています。

≫ 続きを読む

小学生の活躍   2019/06/10   小ー教員

全国小学生歯みがき大会in小原小学校

全国小学生歯みがき大会in小原小学校


 

    P1060164.jpgP1060178.jpgP1060190.jpg    P1050830.jpgDSCF2029.jpg 


 6月8日にDVD教材を用いて,「全国小学生歯みがき大会in小原小学校」を行いました。1・2年生は,「第一大臼歯」について学習しました。奥歯は歯ブラシが届きにくいため,むし歯になりやすい歯です。歯ブラシの角度を変えてみがくコツを学習しました。4~6年生は,歯肉炎について学習しました。自分の歯ぐきが歯肉炎になっていないかどうか観察したり,その原因である歯垢を取り除くためにデンタルフロスの使い方を練習したりしました。今回学習したことを今後の生活に生かしてほしいです。

≫ 続きを読む

小学生の活躍   2019/06/08   小ー教員

開校記念日朝会

開校記念日朝会


 

  IMG_2971.jpg   IMG_2972.jpg    IMG_2968.jpg          


 6月1日は小原小学校の開校記念日です。明治6年6月に常福院を校舎にして小学校が開設されました。その当時の名称は「第7大学区第3中学区第22番小学校」です。その後,各地域に分教場や分校が開設されますが,昭和32年4月に白石市立小原小学校と名前が変わり,平成4年に現在の場所に校舎ができました。
  5月29日に開校記念日集会を開きました。校長先生から小原小学校の歴史についてお話があり,子供たちは自分の通っている学校の歴史に驚いたり,頷いたりしながら,お話を聞きました。
  最後に校長先生から「校章の葉は,何の葉か,お家の方に聞いてみて下さい」という宿題が出されました。ご存じの方はお子さんに教えて頂けると嬉しいです。

≫ 続きを読む

小学生の活躍   2019/05/29   小ー教頭
≪ TOP  |